マッサージ
血液やリンパの流れが良くなることで浮腫(むくみ)の改善、床ずれの予防・改善ができます。また、マヒや関節拘縮がある方には関節可動域訓練(変形徒手矯正術)を行い筋肉や関節の機能回復の効果も期待できます。
はり・灸
血液やリンパの代謝をアップさせることにより、筋肉の緊張がほぐれるだけではなく患部の痛みの解消をしてくれます。
※はりは髪の毛程度の細さなので痛みはほとんど感じません。
ストレッチ
関節拘縮の予防改善を目的とし関節から繋がる筋肉を伸ばし緩めていきます。
拘縮が予防改善することにより、歩行や座位保持などが楽になります。
機能訓練、リハビリ
筋力・体力の向上、維持を目的として、歩行訓練や立位訓練、手足関節の曲げ伸ばし運動などを行います。
その他
施術の中でも何気ない会話や日常生活での会話などをすることで、精神的なケアを行い不安やストレスを少しでも軽減していきたいと思います。